2013年08月27日
アルシオーネの発症
7月分を整理
■2013/07/01
▼雨漏り発見
助手席のカーペットを掃除しようとしたら、裏側がシットリと濡れていた
雨漏りしてたんだな
雨漏りはトランクだけかと油断してた
初号機もここが助手席側全体が濡れていた
わかってたけど放置してたらエアサスのハーネスが腐った
二の舞にならぬよう処置せねば
■2013/07/02
▼HLA異音
始動時一瞬
■2013/07/03
車検の見積もり時に指摘されたところ数点あり
・ステアリングギアブーツ切れ
・オイル漏れ(オイルパンとか
・シフトパターン表示が必要
・ライトのマークが必要
・ヒビ割れタイヤは車検は通るけど交換を推奨
ドライブシャフトブーツ以外にも裂けてたとは意外
シフトパターンは手書きのは駄目になったとのこと
ライトスイッチが固着した時にトグルスイッチに変更した
このライトのマークが必要らしい
前回は指摘されなかったけど厳しくなったとのこと
■2013/07/12
▼HLA異音
始動時一瞬
エンジン始動時にエンストするのは毎回
(実際は回転が安定するまでアクセルを数回煽ってエンストさせてないけど)
この記事へのトラックバック
経験上の一般論ですが、排水経路のつまりや、ドア内張りのビニールの破れ・剥がれが原因だったりすることも多いです。
意外と穴場だと思うのですが、ヤナセ協力工場は外車屋さんのいわば「駆け込み寺」でいろんな車種を扱うので基礎技術力が高く、熱意があり、工賃もお値打ちなところが多く、お勧めできます。入庫しているクルマを観察して、どんなクルマが出入りしているかを見るとまず間違いないと思います。
いやはや、面目無いです
わかってはいるんですが、後回しにしちゃうんですよね
目に見えるような走行に支障が出るものじゃないので
ヤナセ系ですか
チェックしとくかな
でもXAVIメンバーさんのところ一本て方が安心かも
でも遠いのが難点なんですよね
なかなかうまくいかないもんです