2012年08月31日
アルシオーネの発症
最近の発症
■2012/08/10
▼ECS点灯
この日はプチドライブ
14号を南下してUターンして稲毛の浜を北上、船取で戻るコース
14号をUターンした辺りでECSランプが点いた
最初、チラッチラッと点いて、その内、暫く点灯
初めての症状だな
不安になって、取説を出して発症時の対処法を確認してみる
でも、自分が持っている取説は後期型用だからか、「ECSランプ」とは書かれていなかった
結局、原因も対処法もわからず、そのまま運転して帰宅
その後は今日まで点いてない
何だったんだろう
この頃から、アイドリングがばらついて安定しなくなってきた
まるでハーレーのエンジンみたい
このことと関係があるんだろうか
過去のMLで検索かけてみたら、同じ症状が報告されてた
だけど、エラーコード云々な話でチンプンカンプン
とりあえず様子見
■2012/08/23(朝)
▼HLA異音
始動時に0.5秒ほど鳴って直ぐに直る
前回のオイル交換から3000km近く走ってる
そろそろ交換しないといかんか
できれば、次回もフラッシングをやっておきたいところ
安売り品を探し始めないと
(2012/08/24)
XAVIメンバー/KUMAさんが、エラーコードの見方について説明している場所を教えてくれた
▼サービスマニュアル 1987/07
故障診断の仕 方:P112
エラーコード一覧:P114
なんとなくわかった
でも点滅時間と回数を見てコード化するのなんて簡単なんかな
■2012/08/27(朝)
▼エンジンストール未遂
朝、始動時にエンジンをかけたら段々回転が弱くなってきて止まりそうになった
持ち堪えて安定したけど、安定と言うにはバラついてる
ECSランプが点灯したのと関連があるんだろうか
■2012/08/28(朝)
▼エンジンストール未遂
始動時にエンジンが止まりそうになったが持ち堪えた
やばそうだったので一回だけアクセルを煽ると復旧
■2012/08/29(朝)
▼エンジンストール未遂
始動時にエンジンが止まりそうになったが持ち堪えた
■2012/08/29(夕方)
▼HLA異音
始動時に0.5秒ほど鳴って直ぐに直る
■2012/08/30(朝)
▼HLA異音
始動時に0.5秒ほど鳴って直ぐに直る
まるでタイマーでもあるかのように、3000kmを越えると発症回数が増えるもんだな
早急にオイル交換の準備をしないと
▼エンジンストール未遂
始動時にエンジンが止まりそうになったが持ち堪えた
今回は止まる寸前までいった
エラーコードの見方は教わっても、いまだに実行してない
いよいよ確認してみないとまずそうだな
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック