■2012/07/16
我孫子に済むXAVIメンバー/Yさん
アルシオーネを久し振りに動かすとのことで、万一の際の牽引用車両として付き合わせていただいた
当日の流れを時系列で整理
09:40 出発
10:00 手賀沼脇/道の駅しょうなんにて合流 - 印西市/小林牧場まで試走
10:30 小林牧場着 - 暫し、双方の車について状況報告
11:00 お互いの車を乗り比べ
11:30 散会
手賀沼から小林牧場までのルートは、ワインディングとまではいかないけど、コーナーが多くて、そこそこ面白かった
今まで、暇潰しには16号とか464号とか357号とか走ってたけど、こっちの方が余程いいな
Yさんの車はHLA異音が発症しているとのことだった
特に始動後10分くらいはひどいらしい
でも、自分のが鳴ってた時に比べれば、軽微なものだった
HLA異音にも段階があるんだな
Yさんの車はデジタルメーター
違和感が凄いな
まぁ、ある意味、アルシオーネっぽいところかもしれん
エアサスは交換後、まだ1万kmくらいらしい
エアサスは柔らかいイメージがあったけど、実際には柔らかいという感触はなかった
考えてみたら、自分の時も交換後暫くはそうだったな
これだったら、またエアサスに戻してもいいかなと思うくらい、いい乗り心地
エアサスに拘るメンバーの気持ちが、ちょっとだけわかった気がする
(でも、車高を下げる術がなきゃエアサスにはしないけど)
この後、知り合いの整備士さんに預けて整備するとのこと
お互い、早く復調して一緒に走りたいもんだ

走行性トータルではオリジナルの方がいいのでしょうが、車高が低い状態で市販していたらアルシオーネのスタイルへの世間の評価は違っていたでしょうね。
大容量のエアサスで車高調整機能があったらいいでしょうね。
これじゃぁ、クロカン慣れした人じゃないと違和感バリバリですよね
しくしく
今はドレスアップ車用にエアサスが出ているようです
XAVIメンバーでも購入して調査している方もいますよ
何とか装着できるといいんですけどね