▼O2センサーソケット入手
XAVIメンバー/Kさん宅にO2センサソケットを借りに行った
自分で買おうかとも思ったけど、一生に何回も使うわけじゃないしな

Kさん宅付近では路面電車が走っててビックリ
どうやって併走すればいいのか全くわからない
都会は怖いや
■2012/06/08
梅雨の前に車に潜っておこうと作業実施
▼ブレーキフルード漏れ
左前のタイヤを外して状態を確認
今回は垂れる程には漏れてなかった
フルードタンクの液量は減っていない
ブレーキフルード漏れではないのかもしれない
となると、ショック上部からオイルが噴き出してるってことか?
ショックを外せば確認できるんだろうけど、ガチガチに縮めたバネを組み上げ直さないとならないことを考えると気が重い
▼冷却水漏れ
リザーバータンクの液量は減っていない
水温センサ部を真鍮ブラシで掃除
しかし、水温センサの上にあるパイプにも漏れた跡が残ってる
もしかしてこっちのパイプから漏れてるのかも
このパイプ、なんか変な接続の仕方になってる
構造を見てから対処方を考えよう
タービン前パイプからの液漏れは、ホースの位置が浅かったので深く押し込んだ
▼OSセンサ交換
借りたソケットで分解をと思ったら差込角が大きくて自分の手持ちでは合わなかった
何か代用できるものはと探したけど、丁寧にやるべきところっぽいので諦めて中断
今月は金欠なので新たに工具を買うのもできず
給料日以降に再挑戦
ついでなので、手配品と純正品のコネクタ形状を確認

端子を繋ぎ替えないといかんな
圧着ペンチで潰した方がいいだろうな
新規購入は痛い
▼リアショック状況確認
以前から左後から「カチャカチャ」「ガチャッ」と異音がする
確認してみたら下側がガタガタになってた
ブッシュが切れてるのか?
右側は大丈夫だった
対応策も見付からないので、そのまま現状維持
▼後右ドラシャブーツ裂け
状況確認のみ
グリスは残ってる模様
早く交換しないと梅雨の影響が心配
ただ、どこでやるかだな
大径ソケットとエクステンションを借りて自分でやるか
お金を払ってディーラーにお願いするか
悩みながらもそのままが続いてる
▼燃料タンク/ドラシャ接触跡
剥げた所をシューグーでコーティング
これが剥がれるようなことがあるなら、常に接触してるってことだな
タンクに穴が開くってことも考えられる
次回確認時にどうなっているか
▼タイヤローテーション
今のタイヤにしたのは172,000km
現在の走行距離は182,341km
10,341kmでローテーション実施か
外してみると前輪の内側が片減りしてた
キャンバー付け過ぎか
後輪は綺麗に平らな減り具合
ただ、後輪の両輪ともサイド/ショルダー付近にヒビ割れがあった
前に移動するには不安があるけど、片減りしてる以上、交換しておいた方がいいしな
結局、タイヤも不安材料の一つに仲間入り
試走しに行こうとして違和感を感じた
水温が上がってない
水温センサのコネクタが外し放しだったわ
危ない危ない
■2012/06/09
▼洗車
雨を利用して洗車
汚れは浮いてるし、洗い放しで済むのでたまに使う手
記録を見ると前回は2012/04/15に洗車してた
2ヵ月後に実施できたってのはマメになった証だな
■2012/06/15
▼マイクロフロン調合
燃費への効果をみようと給油のタイミングで投入を計画、調合を始める
今までより練り込みに時間をかける
初期段階の練り込みが肝と思い、極少量のオイルでの練り込みを心掛ける
■2012/06/16
▼沈殿状況確認
念入りな練り込みの成果を見ようと、小瓶に入れたまま一晩置いておいた
でも、見事に沈殿している

念入りにやっても意味なしか
無念
そう言えば、ドクにオーバーホールしてもらった時にも「沈殿物がある」と指摘されたな
メーカーサイトでは( http://www.poweraccel.co.jp/flon.html )
「オイル中に分散されやすくなる物理加工を施しています」
ってことらしいけど、そんな感じじゃない
「分散=浮遊」って意味でなければ間違ってないのかもしれんけど
丁度別件で、オイルパンとストレーナの底の間隔が10mmとの調査結果が報告されてた
この間隔なら沈殿してたとしても、走行時の揺れで浮遊した分だけでも吸い込んでくれそう
あまり気にしなくてもいいのかな
■2012/06/17
▼マイクロフロン投入
給油に行く前にマイクロフロンを投入
添加時の総走行距離は 182,530km
マイクロセラ投入からは500km後でいいのに、1,150km経過してたわ
給油後、国道464号のバイパスをニ往復などして50km走破
巡航中はHLAの異音復旧方法を真似てエンジン回転数を3千回転にした
これで、HLAにも行き渡るはず?
ここ最近の燃費は
2012/05/05 8.53km/L
2012/05/13 9.29km/L
2012/05/26 8.79km/L
2012/06/03 9.13km/L
2012/06/17 9.04km/L
陽気のせいか冬の時よりもよくなってきてる
これが更によくなるのかどうかが焦点だな
とは言え、隙あらばレッドゾーンまで回しちゃうから、純粋な燃費比較にはならないな
ガンガン回してるのに燃費が悪くなってないという結果が燃費がよくなったという実証か
ブーツは心配ですね。早めのお手入れを!
以前、妻のフォード レーザー、乗りつぶし覚悟でジョイントの音が出たまま乗っていたら、大みそかの晩にジョイント破損、廃車しました。。。
雨洗車、降り出し時か雨上がり時がチャンスですね! 先日の台風時に洗車しました(笑)すすぎ節約。。。
そうそう、それ
自分も考えてました
やはり在りましたか
価格次第では買いたいですね
ブーツは何とかしなきゃと思うんですけどね
廃車になっちゃいましたか
侮れないですよね
自分も初号機の時に大枚はたいて修理しましたわ
大径ナットを外す苦労と駒とか大径用工具の出費を考えると先に進みません
でも、やらないといかんすね
雨洗車やってましたか
せこいっすけどね
台風なら尚更効果抜群?