2012年03月29日
アルシオーネのパンク修理
■2012/03/20
陽気が良かったので、アルシオーネでちょいとドライブをと早めに起きた
その前に気になる部分があったので確認してみる
この日の数日前からタイヤに石を噛んだような音が聞こえてた
暖気している間、石の除去を開始
でも、音の原因は石じゃなくて釘だった
三寸くらいの釘が刺さってる
釘やビスが刺さった時はいつも「イタズラされたか」って思っちゃう
タイヤに釘やビスが刺さるメカニズムが理解できない
今回はかなり深く刺さってて、釘を抜いたとたんに空気がシューーーっと抜けていく
がっかり感よりも、やり場のない憤りが湧いてくる
タイヤの溝はまだまだ充分にある
ここで買い替えは辛い
それに、ヤフオクで安いグランプリM7を探すのは時間も労力もかかる
やはりここはホルツのパンク修理剤に頼るしかない
とりあえずネットで製品情報をチェック
▼ホルツ(タイヤウェルド)
http://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=11
MH701 タイヤウェルド(小) 150ml 1,500円 小型バイク・自転車
MH724 タイヤウェルドバイク 300ml 2,200円 小-大型バイク
MH759 タイヤウェルドミニ 70ml 1,000円 自転車
MH762 タイヤウェルド(中) 300ml 2,000円 軽自動車-1800cc
MH763 タイヤウェルド(大) 400ml 2,600円 1600cc-3000cc
MH764 タイヤウェルド(特大) 500ml 3,000円 2500cc-5000cc
タイヤウェルド(中)を買えばいいのかな
でも、給料日前のジリ貧状態の財布では足らない価格
妻から1000円もらって近所のホームセンターで中サイズ(1480円)を購入
ジャッキアップして穴の開いた部分を下側に移動
修理材を注入
穴からは結構な勢いで液が噴出してる
無事に塞がるか不安
説明書通り、注入後に10kmほど試走
その後、GSで空気圧を計ってもらったら、2.3キロとのこと
素晴らしい性能だな
以前使った印象ではここまで圧が上がるとは感じなかったけど、使い方が悪かったのかも
とは言え、ちょっと不安もあるからシューグーでも詰めておくか
それにしても、ホルツの修理剤を使うのは生涯で何本目だろう
結構使ってるな
予備を買っておこうかな
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック