最近、スリットドラムの制作意欲が再燃してきた
前回作った直後に金属製のスリットドラム風なものを見かけてからは、鍵盤部分を金属製にした方が面白そうだと思うようになった
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/157910195.html
それ用にアルミ板は入手したけど、木材の筐体と金属の鍵盤の固定方法に悩んだまま頓挫してた
材質違いは組み合わせが悪いと振動が遮断されるような気がする
そもそも、簡単に入手できてしかも安いことからアルミを買ったけど、鍵盤の材質に向いてるのかどうかは考えなかった
ちょっとだけ調べてみたら以下のサイトに興味深い記事があった
▼VALTECH(バルテック)
「お役立ち資料」→「金属と音について」
http://www.valtech.to/photo/36112/HP/music.htm
なるほど、なるほど
結構、アルミって向いてるのかもしれんな
併せて金属製鍵盤の代表である鉄琴に興味が湧いてきた
鉄琴の種類には
・グロッケンシュピール
・ヴィブラフォン
・ベルリラ
なんてのがあるらしい
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%90%B4 )
早速ヤフオクで探したけど安く買えるものではなさそう
ベルリラが2000円で出てたけど、大きな荷物が届くのはちょっとマズイ状況なので我慢
でも、ひょんなことから玩具的なものにも鉄琴があるのを発見
面白そうなものが結構ある
その中に開始額の安いものがあって、ついつい衝動買い
以下の二点を入手
■2012/02/22
鉄琴

CH1JR?
chimalong製?
998円
マレットが無くてジャンク扱い
普通のアルミ製の筒だな
マレットは以前"お湯丸"で作ったものを転用
結構大き目の音が出るから夜中は叩けない
それにしても楽しい
音色も綺麗
ネットで新品価格を見たら5880円
こんなものがそんなに高いのか?
舶来品だから?
不思議だな
■2012/02/25
ディナーチャイム

899円
ZENON製
放送の前後に鳴るアレだな
玩具じゃないから鳴りがいい
音色もいい
これも楽しい
市価は15000円らしい
需要が少ないから高いのか?
でも、入手はしたけど、どちらもスリットドラムに流用できるようなものじゃなかった
また無駄使いしちゃったか