■2012/02/11
不具合発症が目立ってきたので重い腰を上げて作業に挑む
ツナギは着たけど寒くてやる気が出ないな
▼4WD切替部分
メーカー在庫がない4WD切替レバー部のブッシュ
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/251979194.html
自作に向けて、まずは採寸をと作業開始
でも、肝心のノギスが見当たらない
マイクロメータは何故か固着してて以前から不動状態のまま
計測できなきゃ作業の意味がない
結局、ジャッキアップして下に潜って位置と部品構成を確認しただけ

ついでに4WDスイッチの場所を確認
トランスファケースの上側にあって直接見えない
手探りで位置を確認
見えない部品の交換はすべきではないな
当分交換はできなさそう
▼O2センサ
潜ったついでにO2センサの位置を確認
タービン直下にあった
位置は確認できたけど問題発生
O2センサを囲うように遮熱板が回り込んでる

スパナをかける部分もカバーされてて、このままではスパナがかけられない
パイプごと外さないとダメみたいだな
▼減速時の異音
減速時のみ、30km/hくらいになると変な音がしてるのに気付いた
回転に合わせてシュッ、シュッって音がしてる
またもや、シャフトブーツが開いたかと思って確認したけど問題なし
他の部分らしいけど原因は見つけられず
ブーツの中が問題だとすると面倒だな
視線をずらして変なところを発見
ドライブシャフトの外側ブーツ端より数センチ内側の部分に擦れたような跡があった

他の部分は砂埃で汚れているのにこの部分だけテカテカしてる
何かがあたるような部分じゃないのに何故だろう
▼冷却水漏れ
ターボ手前のパイプから漏れを発見
緑青吹いてる
冷却水漏れの匂いがしたのはこのせいか
リザーバータンクも空っぽだったので水を足した
▼ブレーキフルード
車検後、漏れた跡があった
軍足を被せてごまかしてたけど収まった感じ
ディスクブレーキとパッドを変えた影響なのかな
▼エンジンオイル
交換時はゲージ上限だったのに下限になってて、しかもかなり黒い
この減りは何故だろう
▼空調温度調整ケーブル
シフトブッシュ交換の際に外れてしまったところ
左足の脇にある
ケーブルの先に付いてる輪っかをはめて完了

結局実りがあったのはこれだけ
とほほ
▼サス撮影
ついでにフロントサスを撮影してみた

考えてみたらこの部品って記録に残してなかった
入手経緯も含めて別途整理してみよう