子供の夏休みの工作に扇風機を作らせた
学校からの推奨課題を読むと去年と同じで電気工作とか生活に役立つ物
あれこれネタを考えるけど今年も扇風機以外は思いつかない
これで三年連続扇風機となった
子供の小学高学年の夏は扇風機作りに没頭したことになる
▼2009/08/14
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/125681873.html
▼2010/08/20
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/160015101.html
今年のアピールポイントをどうするか悩む
このご時世、電気を使うことに疑問を感じていた
江戸時代のように生活の知恵を爆発させた時代に回帰する必要があるのではないか
そこで究極のエコを狙い手動扇風機とした
ベースとしたものは去年個人的に作ったもの
▼2010/08/22
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/160220645.html
これを元に改良を加えてみる
剛性アップと複雑な加工を避けるようにした
▼改良部分
・フレームを太くして剛性アップ
・フレームを角材にして接点の加工を減らす
・羽根を大型化して風量アップ(ペプシの500mlからコーラ大瓶)
・指を入れるところに指サックを追加して痛み軽減
・軸に使っていたものを楊枝からアルミ棒に変更して耐久アップ
▼材料
・木材(ダイソーで入手)

※関係ないものも写ってる
・平歯車(ジョイフル本田で入手)

・羽根(ペットボトル)
後はひたすら子供に作業させる
・材料の寸法決め
・材料の切り出し
・ドリルでの穴明け
・塗装(ペットボトル用塗料を使用して溶け出し対策)
今年も子供の工作はドン臭くてイライラ
成長は全くない
とほほ
▼完成品


羽根の角度が悪かったのか激的な風量アップはなかった
もうちょっと立て気味にすべきだったか
全体的には改良が活きててまずまず
前二作と違って生活に役立つレベルにはなったかな
【関連する記事】