▼2011/03/14
地震翌日は普通に給油できたが、その後、異常とも言える給油事情
燃料温存と被災地への配慮から自転車通勤に切り替えようと決意
元々17万kmを超えてから走行距離を控えようとは思っていた
よい機会かもしれない
計画停電の余波で勤務が早く終わったこともあり、自転車通勤に備え、長らく放置していた自転車の整備をおこなう
▼2011/03/15
自転車通勤開始
家から会社までは自転車で30分
車でも30分
出発時刻は変わらず
一年振りの辛さ
心臓はバックンバックン
太ももはパンパン
急げば熱い
車が戻ってくるまでは普通に通っていたのにこうも変わるもんだな
▼2011/03/16
違和感に気付く
ゴツンゴツンと周期的にタイヤから変な感触
異物でも付いたかと思ったら付いてない
よくよく見ると、タイヤの脇に大きめな傷がある
その傷がチューブの圧力の影響で膨らんでる
これは嫌な予感
おそらく、空気圧が低いままで乗ってた時に傷付けちゃったのか
週末までもってくれ、と祈りつつゆっくり目に走る
▼2011/03/18
往路は問題なかった
しかし、夕方駐輪所に行くとタイヤの空気が抜け切ってた
がっかり
止むを得ず、パンクしたまま帰路につく
パンクしたまま乗ればタイヤはズタズタ、チューブもアウトかもしれん
でも歩いて帰るなんて考えられない
ガッタンゴットンと強烈な衝撃に耐えて走る
さすがにサドルに座れず立ち漕ぎ
走りながら今後を考える
・帰り道の途中で店によって高くてもタイヤ交換していくか
・今日は諦めてネットで安い品を入手するか
財布には5千円しかない
少しでも節約したい
結局、ネットだと到着日が遅れたらアウトなので店にお願いすることにした
一軒目は在庫無し
26x1.5って流行りじゃないのかな
二軒目は他のお客さんの対応で40分待ちと言われて退散
結局諦めて帰宅
50分かかった
でも、金曜日でよかった
週末に修理すればいいからな
帰宅後、ネットで相場を調査
意外とないもんだな
そう言えば新しくサイクルベース・アサヒができたんだったとネットで商品情報を物色
安いのから高いのまで色々あるな
でも、疲れ切って明日対応
▼2011/03/19
サイクルベース・アサヒに行って驚いた
品揃えが悪い
二種類しかない(パセラとKENDA?)
多くのお客さんがいたから買い尽くされたのか?
ここで買うかどうか迷ったけど、結局、KENDAを購入
ニンバスの前に履いてたやつだな
フロントにも履いてるからお揃いに戻った
▼タイヤ(26x1.5)
サイクルベースアサヒ製(KENDA製?)
1980円
▼チューブ(26x1.5-2.1)
ノーブランド?
798円

痛い出費だったな
予備を調達しておいた方がいかもしれん
でも、古いチューブは別の用途で使えるかも