2011年02月08日
バイオニック義肢
義肢が紹介されてる
▼革命的発明と製品情報
http://www.j-tokkyo.com/2010/12/21/31678.html
発想の転換だな
健常者の姿を模すのではなく、機能面から進められたデザイン
パッと見、寺沢武一氏のコブラの世界を思い出す
機能優先のデザインはアスリートの世界では普及している
でも一般世界では健常者の姿を模すのが普通
丁度、こちらでも義肢が紹介されていた
▼GIZMODE
http://www.gizmodo.jp/2010/12/post_8231.html
こちらは、義肢をもっと楽しもうってことかな
しかし、まだまだ世間的には好奇の目で見られるのは必至
義肢を使わねばならない方々の気持ちはわかるはずもないけど、選択肢が増えるのはいいことか
な
この前、脳波コントロールと磁性流体のことをテレビで紹介していた
磁性流体って発電に生かせないだろうか
血液の代わりとしてアクチュエータを駆動させることができれば面白いものができそう
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック