子供にプロペラの着色と組立をさせて完成


それにしても、子供の色塗りやネジ回しを見てると、まどろこい
自分でやってしまいたくなる
と思うけど、俺も最初はそうだったんだろうな
暖かく見守ろう
早速、試用
白熱灯にギリギリまで近づけて、やっと回る感じ
こりゃ厳しいな
蛍光灯では全く駄目だし
日の光に早く当ててみたい
▼羽根の形状
ネットで調べてたら、シャープの技報で大塚雅生先生の報告書を発見
二枚羽根の形状の変遷について報告されてる
早速、真似てみようとペットボトルの残り分で製作開始
でも、前回使った残りでは、おいしい形状がないな
形状確認だけでもと小さめに切り出して数種類作ってみた
しかし、羽根の形状が回転方向に長いので切り出しはかなり面倒
なかなか欲しい形状が得られないや
いい加減にやってると失敗の数も大量に出そうだわ
切り出した羽根を試作検討用の軸に付けてモーターで回してみる
二枚羽根だけど四枚羽根と変わらないくらいの風量は出てそう
真面目に作ってみたいと思えてきた
【関連する記事】