2013年07月25日
レオーネ・オーナーさんと接触
■2013/05/25
みんカラでのレオーネ探索で特徴的なレオーネを目撃
▼TWIN−HAM [ 香川県 ]さん
http://minkara.carview.co.jp/userid/465587/blog/30102249/
このレオーネ、見覚えがある
ボディ色や塗装の剥がれが特徴的
どこで見たのか思い出せない
必死で探す中、ようやく突き止めた
この方と思われる
▼unidon555 さん
http://www.youtube.com/watch?v=pNRsmyswxf4
以前から気になってた方だな
日本では数少ないレオーネの動画をアップしてる
これも何かの縁と勝手に決め付けて、You-Tubeのメッセージ機能を使って「紹介されてますよ」と連絡してみた
ついでに、レオーネ・オーナーズクラブに入会されてるかどうかも
無視されるか、気味悪がられるか
返事が来て文面を読むまでは緊張する
■2013/05/26
unidon555 さんからメッセージが届いた
どうやら違う車両らしい
あらら
要らぬ恥をかいちゃったな
でも、オーナーズクラブには入会していないとのこと
SLOCへの入会を勧める
■2013/05/27
代表への報告を忘れてたので報告
unidon555 さんからも連絡が来て、集まりがあれば参加したいとのこと
取り敢えずは好感触
■2013/06/02
代表から連絡があって、代表も前から気になっていたとのこと
ただ、レオーネもアルシオーネも群れることが嫌いな方が少なからず居らっしゃる
なかなか、こちらの思い通りにはいかないことも多い
■2013/06/08
unidon555 さんから入会したとの連絡が来た
良かった
お住まいもそんなには遠くない地域だし、秋のミーティングでお会いすることができるかもしれないな
レオーネの方はよくわからないけど、アルシオーネなんかは部品の欠品も多々出てきた
独りで維持していこうと必死になるのはナンセンスだと思う
必死にもならずに捨てちゃうなんてのは更に悲しい
仲間が居るってのは単に部品授受の恩恵があるだけじゃなくて、同好者(同志と言うべきか)との励まし合いがあるところが大事だと思う
励ましって言っても、具体的に励ましの言葉があるかどうかじゃない
何気ない日々の交流が長い目でみれば絆になっていくんじゃないだろうか