■2012/11/24
第14回となるスバリスト・ミーティングに参加した
前回は2009年の11月に開催されらしいから3年振りの開催らしい
これまで、アルシオーネ・フォーエバー・ミーティング(通称:アル・ミ)との合同開催で御一緒したことはあるけど、スバミ単独行事への参加は初めて
当日は朝4時半に家を出て、京葉道路、首都高、東名、139号で8時には現地着
前日は1時間半しか寝れなかったけど珍しく寝坊せずに起きれてよかった
でも洗車どころか不調箇所の修理もする時間はなかった
油抜けショックでの高速走行とか、路面のギャップでの衝撃とか、足回りからのギシギシ音とか不安一杯
でも、高速道路の凸凹も少なかったし、何かが焼きつくようなこともなく、何とか無事に到着
日本の高速道路は整備が行き届いているんだな
ただ、静岡に入ったら雨も降ってきて先行き不安になる
会場は、ドライブインもちやさん

大きな富士山をバックにできる場所でミーティングの場所を確保してくれたりと、なかなかよいところだな

雲で隠れちゃってるけど
ミーティングは富士重括り
車種はバラバラだったけど、全員が自車の前で自己紹介したり、景品持ち寄りのジャンケン大会があったりで、交流の場としてはいい雰囲気だった
アルシオーネ括り以外の集まりは苦手だけど、意外といいもんだな
壽さん以外の会長を始め16PSの皆さんのお顔を拝見できてよかった
XAVIからの参加者は、東京のKさん、コータさん、るるるぅさん、自分の4名
▼Kさんとコータさん


Kさんはエアサスから車高調整に入れ替えての参加
この低さは魅力だな
コータさんもカミナリエアロの稀少性と相変わらずな超絶綺麗車で皆の注目を集めてた
▼るるるぅさん

いつも、ヘビーな勤務体系な中、参加してくれて感謝
個人的には隣のヴィヴィオに興味が湧く
ビストロ用部品の移植と黒色の組み合わせがなかなかいいな
▼そして自分

EAエンジン系だと他に「倶楽部140」からレオーネバンの方が参加されてた
「倶楽部140」さんって初めて知ったけど結構濃厚な団体さんみたいだな
でも、PCD140の車両は数台しかないらしいけど
このレオーネさん、パッと見、インプとかのホイールを流用してPCD加工して使ってるのかと思った

でもマッドスポークとのこと
言われてみれば確かにそうだな
金色に塗るだけで、かなり印象が変わるもんだな
そう言えば、マッドスポーク、ヤフオクでいまだに売れ残ってるな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106542196
奥のインプは左ハンドルのもの
近くに住んでるのがわかって連絡先を交換して年内には地元でお会いすることになった
みんカラでお友達になってもらった違う左ハンドルインプの方も同じ県に在住
お二人を会わせられるといいな
他、超サプライズな「いとこ」さんも来てくれて挨拶された時には心臓が止まりそうなほど驚いた(冗談でなく)

それにしても昭和時代の車はやはり少数派だな
アルシオーネ4台
レオーネ2台(しかも2台ともツーリングワゴンでなくバンってのに拘りを感じる)
次回は昭和時代車両を増やして、整備面な話での交流がしたいもんだ
SVXさんは7台

あちらは特に意識しなくてもこれぐらいは簡単に集まれるんだな
XAVIのダブルカウントな勢い
ウラヤマシイ
今回は初代、SVX合わせて11台の参加
アル・ミを開催するとなると、この三倍は結集しないと体裁悪いな
他にも、矢島工場祭でお会いできなかったボキャノさんが、わざわざ群馬から来てくれた
▼ボキャノさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/1112252/car/1050058/profile.aspx
初めてお会いできた
なかなかのイケメンさんだな
春になったらレストア中の初代レオーネワゴンを見に行かせてもらうことになった
楽しみだな
最終的には44人42台の参加



レオーネ ……… 2
アルシオーネ … 4
レガシィ ……… 8
SVX …………… 7
インプレッサ … 7
ヴィヴィオ …… 5
フォレスター … 2
サンバー ……… 2
プレオ ………… 2
R1 ……………… 1
SUBARU XV …… 1
※不明 ………… 1
告知範囲に制限かけてた割りには結構集まった
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/298881229.html
3桁結集を目論んだ時もあったけど、交流を最優先するならこれぐらいの人数が限度なのかもしれない
無意味に結集増大しても意味がないのだなと実感
企画・運営をしてくれた16PSの皆さんに改めて感謝
やはり歴史があるだけに阿吽の呼吸な運営をされてる
見習うところが多いな
帰りは15時にあちらを出てレインボーブリッジ経由で東関道ルートで20時半に帰宅
途中、睡魔や渋滞に遭ったけど車の不調も大事には至らず無事に帰ってくることができてよかった
ほんと無事に帰ってこれてよかったと心底思う
次回があるなら(是非開催してもらいたいけど)裏で頑張ってた壽さん始め運営側な人達の手伝いをさせてもらって個々人の労力を減らしてあげねばと思う