ゴム銃制作に伴う工具類諸々
■2012/08/01
▼工具入手
レザーソー細工鋸(片刃) t=0.3


玉鳥製
http://www.gyokucho.co.jp/products/products_lineup/1150.html
1180円(ジョイフル本田で)
以前、"ただやん"さんに「良い鋸を買ってみては?」と言われたのが気になってた
ダイソーの鋸も役に立たなかったし、まともな金額のものを買うしかない
そこで見つけたコイツ
「t=0.3」と「アサリ無し」に惹かれて購入
自分にとっては高額商品
▼工具試用
レザーソー
素晴らしい切れ味
吸い付くような感覚
切断面も劇的に綺麗
■2012/08/04
▼工具調整
・ノギス
親指があたる部分がシャープエッジだったので痛かったのを修正

ついでに垢取りを始めたら、結局、分解して清掃/注油
ついでに他のノギスも掻き集めてきて分解して清掃/注油
・マイクロメータ
工具箱に入れてたら何故かスピンドルが固着してた
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/266807722.html
ノギス整備のついでにコッチも修復
動作不良の原因は、スピンドルの錆びかと思ってたから一生懸命錆び取り
でもG17に似た怪しげなものが外筒の中にも付着してたのが原因だった
これをこそげ取って無事に復活

■2012/08/05
▼工具試用
銃身先端のスリット彫り準備で正確な角度出しが必要になった
昔買った分度器を思い出して引っ張り出す
・なるほど分度器
ダイソーで105円
数年前に買ったやつだけど使い道も思い浮かばず邪魔者扱いだった
やっと使えた
使い方しだいではなかなか使える
▼工具調整
・照明
昔と違って手元が暗いと作業に支障が出るようになった
歳だな
でも以前に設置したライトの基部がグラグラし始めて役に立たず
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/161901008.html
この機会に真面目に強度と使い勝手を考えてみる
今まで木材で固定していたものをLアングル二個に変更
上から照らす感じになって陰が消えてくれた
使わない時は棚側に寄せれば済むし、なかなかいい感じ
▼工具調整
・拡大鏡修理
以前作ったもの
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/119646511.html
震災の影響でレンズが外れたのを復旧
とりあえずメインの2倍レンズのみ
ゴム銃の制作が仕上げ作業に入ってきてコイツが無いと厳しくなってきた
▼工具調整
・粗取り用タップ比較
昔買った「新品セットで1000円」のタップセットのものを粗取り用に試用
やっぱり切れ味が悪い
粗取り用としても使えないや
通常品と比較すると逃がし溝の位置が滅茶苦茶なのがわかる
位置的に逃がし溝の再加工はできそう
修正すれば使えるかな
■2012/08/06
▼工具調整
・ハケの毛先カット
机のゴミを掃くのにハケをホウキ代わりにして使ってる
マツモトキヨシで買ったみたいだから結婚前のものだな
毛先を10mmくらい切ってコシを出す
今まで掃ききれなかったものも掃けるようになって、なかなかいい感触