アルシオーネの異音修理後、ブッシュの受け取りと試走を兼ねて新港の部品センターまで行ってみた
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/284062849.html
船取線を南下して、357号を横切って、幕張メッセ、稲毛の浜の脇を通るルート
途中、幕張メッセの駐車場が混んでたから恐竜展が大盛況なのかと思ってた
でも、その復路で久し振りの渋滞に遭遇
流石に、ここまで恐竜マニアは多くないだろうと不思議に思う
船取線と357号との接続方法が変わってから渋滞は激減してた
帰宅後、メッセの催しを調べてみたら、「ワンフェス」の開催日だったみたい
▼ワンフェス公式サイト
http://wf.kaiyodo.net/
一度、行ってみたいと思っていた催しだけに、事前にわかってたら、資金繰りしてでも行ったかもしれない
もしかしたらと思って、アルシオーネのミニチュアを製作した"ぶらっと"さんのブログを見たら、やはり来ていたらしい
▼お庭でいっぷく
http://flat-brat.cocolog-nifty.com/garden/2012/07/2012-a767.html
来ること教えてくれたなら、雑用でも何でもやったのにな
残念
ぶらっとさんが紹介している当日の模様の中に、びびびっときたものがあった
コンバットドールじゃん
うすね正俊氏の漫画に出てきたやつだな
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/186953332.html
もしかしたらと思って、crow人さんのリンクに飛ぶと、やはり以前に書き込ませていただいた方だった
▼crow人 (くろうにん) 2011/07/31
http://carrioncrow.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/07/post_5fd2.html

※画像は同サイトから引用
簡単に買える額じゃないけど、素晴らしい作品
積み立てしてでも買いたいもんだな
他にも、ニルヴァーシュspec3も出展されてたみたい
▼ALUCARD
http://sky.ap.teacup.com/alucard/485.html

※画像は同サイトから引用
以前から探し続けてただけに興奮したけど、買える値段じゃないや
とほほ
やはり、自作するしかないか
その数日後、確か、ダブル技研さんからの動画繋がりだったと思うけど、YOU-TUBEを観てたらワンフェスでお披露目されたという「クラタス」を知った
http://www.youtube.com/watch?v=hDQdgttKrSE
倉田光吾郎氏と吉崎航氏による制作チーム「水道橋重工プロジェクト」の手によるものらしい
▼水道橋重工
http://suidobashijuko.jp/
▼なんでも作るよ
http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/
あのスコープドックを作ったところなんだな
今回のクラタスで更にグレードアップしたという事か
どうやら販売もするらしい
びっくりだな
「かわいいお子様に搭乗型ロボットはいかが?」な時代が来るのかもしれないな