前回の作業ではほとんど何もできなかった
■2012/02/11
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/255137991.html
でも、大きな問題はないのでそのままにしてた
■2012/03/05
そんな中、左前の方から異音が発症
減速時に40km以下になった辺りで聞こえ出す「シュッ、シュッ」音
回転に合わせて鳴ってる(1回転で1シュッ)
これが「ギシッ、ギシッ」に変わった(1回転で1ギシッ)
ベアリングがカジッてるような音にも聞こえる
しかも低速減速時だけでなく通常走行時にも鳴ってるっぽい
さすがに不安が増大
■2012/03/07
結局、不安に負けて出勤途中で引き返し、会社を休んで車に潜る
(次の日から雨が続くらしく作業ができなくなってしまう)
▼異音の原因確認
自分で装着したフロントのドライブシャフトブーツに異常はなし
他の部分も外観上の異常は見つけられず
ベアリングなんだろうか
結局、原因がわからないまま確認作業は終了
▼4WDブッシュ
潜ったついでに4WDブッシュ絡みの分解・清掃・採寸を行う

分解ついでにテフロンシートをブッシュの代用として使ってみる
アクチュエータ側ケーブルのブッシュも無くなってたみたい
0.8tだとまだガタがある

▼後右ドライブシャフトブーツ切れ
潜ったついでに下周りを一通り確認する
後ろ右のタイヤ側のブーツが切れてた
シュッシュッ音の原因はこれかも
ここは去年の夏に新品にしたばかり
切れた位置からするとシャーシのパネルの合わせ目に接触して切れたようにも見える

車高の下げ過ぎは危険だな
▼燃料タンク変形
更に、後ろシャフトと燃料タンクの底面が接触した跡があった
タンクがへこんで金属面が露出してる

以前、車高を滅茶苦茶下げた時のものなのか、最近のものなのか
場所が場所だけに、かなり不安
同僚の話ではSPCC材ではないかということで、そこそこ変形には耐えられるのでは?とも言ってた
でも、せめて錆び止めは塗っておかないといかんかな
▼学習機能初期化
作業の間、バッテリーを外して初期化を狙う
燃費悪化が直るといいんだけど
▼試走
4WDブッシュ、ガタはあるけど無いよりはましみたい
4WD切替がスイッチ操作にダイレクトに反応するようになった
スイッチを入れて4WD、切って解除
当たり前のことだけど、久しぶりのリニアな操作感に猛烈に感動
いつ入って、いつ切れるのかわからなかった今までと比べて精神的な面で楽になった
でも、もう雪は降らない、かな
学習機能初期化は、糞詰まり感がなくなって気持ちよく回るようになった
と思ったけど、暖かい陽気のせいだったのかも
(次の日の小雨の出勤時は何となく重く感じた)
▼部品手配
その後、昼飯食べてから部品センターに行ってブーツの買い出し

28023AA011 ブーツ、ドライブシャフト (1430円)
23242GA400 バンド、ドライブシャフトA ( 440円)
23242GA410 バンド、ドライブシャフトB ( 350円)
28495AE000 グリース、ドライブシャフト(1040円)
在庫があってよかった
まだあるらしいから暫くは安心だな
▼4WDブッシュ作図/送付
夜になってから、採寸した情報を元にエクセルで図面を書いて旋盤屋の先輩に送付
暫定対策がうまく機能してるので、完成を急かさずに済む

考えてみたら、後ろのブーツ交換はかなり大変とMLで流れてたような気がする
そもそも、真ん中の大きなナットを回すソケットが無いな
交換はディーラーにお願いするか
でも、出費は避けたいところ
どうしようかな